こんにちはaoba(@aoba’s_lifestyle)です
あなたは『ミッドライフクライシス 』という言葉を知っていますか?
別名『中年の危機』という言葉の方がピンとくるでしょうか。
ミッドライフクライシスとは、40代から50代にかけての方々の多くが体験する、心理的な問題のことです。
男女を問わず発症することがあり、症状としては自己不信や未来への不安、ストレスや抑うつ感などが挙げられます。
たまたまネットで見つけた記事を見ていたところ、この『ミッドライフクライシス 』という言葉をみつけ、
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/04918b076f9cd8391583b3ebd200c913.webp)
これはまさに、わたしのことじゃないかー!
と思ったのでシェアしてみたいと思います。
女性の場合は、更年期障害の症状や子育てのステージが変わることによる将来の不安だったり、
なりたい自分になれない、行動できていないことに不満や焦りを感じるなどの症状が見られるそうです。
『このモヤモヤした気持ちは何なの?』
『なんだか不安でたまらない』
『こんなはずじゃなかったのに!』
などいろんな気持ちと戦っているあなたも、もしかしたら『ミッドライフクライシス 』の症状がでているのかもしれません。
原因がわかれば気持ちが落ち着いたり、前向きに考えられるようになるかもしれません。
いったい『ミッドライフクライシス 』ってどんなものなんでしょう?
一緒に見ていきましょう。
ミッドライフクライシスとは?なりやすい年齢層や症状について
![女性たちが話しているところ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/f1e266d97874d7e7bce1b257944cb2f9.webp)
![女性たちが話しているところ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/f1e266d97874d7e7bce1b257944cb2f9.webp)
ミッドライフクライシスとは、40代や50代になると陥りやすい心理的な問題のひとつです。
人生の半分近くを過ごしてきた中で、これまでのことを振り返った時に自分がやりたかったことやなりたい自分とのギャップを感じることってありますよね。
また、子どもや配偶者、親との関わりに変化があったり、職場での立場やキャリアについてもストレスを感じやすい状況になります。
ミドル世代はストレスを感じやすい環境に陥りやすい傾向にあります。
そういった、積もり積もった不安や焦り、疑問などが、イライラ・不安・悲しみなどの症状として出てくるようです。
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/715d3e594944c8ac510f88e9286dad5a.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/715d3e594944c8ac510f88e9286dad5a.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/715d3e594944c8ac510f88e9286dad5a.webp)
40代半ばのわたしの場合は、不安を強く感じるようになりました。
ストレス耐性も低下して、メンタルが弱すぎて困っています。。
あなたは思い当たること、ありませんか?
どのような年齢層がなりやすいのか?
40代から50代の方が多いようですが、人生のターニングポイントや環境の変化によって時期は人それぞれで、30代~60代と幅広くなります。
『ミドルエイジの方の80%が該当する』という説があるほど、自覚せずともじつはあてはまっているということがありそうです。
わたしも不調はあるものの、『年齢的にそういうものなのかな』と諦めていたので、原因について考えることはありませんでした。
女性に多い症状とは?
女性に多く見られる症状は下のようなものがあります
- 以前に楽しんでいたことに対して興味がなくなり、何をやっても楽しく感じられなくなる
- 将来に対する不安感や焦りが増え、今後の人生に対する方向性や目的が見失われることがある
- 自己評価が低下することがある
- 更年期に近づくことで、ホットフラッシュや不定愁訴(倦怠感、頭痛、めまいなどの症状)が出ることがある
どうでしょう?当てはまるようなものはありますか?
意外と、『あ!これわたしのことだわ。』ということがあるかもしれませんね。
ミッドライフクライシスと更年期障害と何がちがうの?
![ピンクの壁にはてなが飛んでいるところ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/hatena.webp)
![ピンクの壁にはてなが飛んでいるところ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/hatena.webp)
ミッドライフクライシスと更年期症状とでは、発症の時期が重なったり似たような症状が出ることがあるので見分けがつかないですよね。
ですが、ミッドライフクライシスは人生を過ごしてきた中で感じた、不安や焦り、疑問から生じる心理的な問題なのに対し、
更年期障害は、閉経を迎える過程でおこるカラダの変化、症状です。
ご自分のカラダの不調は何が原因なのかを見極めるのはとても難しいので、不安であれば医療機関に相談するのがいいと思います。
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/17bc7a64bf873e65ffd4e6c977a74789.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/17bc7a64bf873e65ffd4e6c977a74789.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/17bc7a64bf873e65ffd4e6c977a74789.webp)
わたしも更年期症状が出ているんじゃないかと思い婦人科を受診し症状を相談しました。医療的な不安を消していくことで少し安心できるようになりました。
ほおっておくと精神疾患の引き金になりかねない
ミッドライフクライシスは病気ではないですが、忙しさのあまり気づかないフリをしたり、つらい気持ちにフタをして生活を続けてしまうと、深刻な精神疾患に発展しかねません。
つらいな、変だなと思ったら立ち止まって見直してみることが必要ではないでしょうか。
多忙極まりないミドル世代ですが、だからこそ自分の健康状態を客観的に判断して放置しないようにしたいですね!
症状が出た時の対策はあるのか?
![ウォーキングする人](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2022/05/1ad19bef3355f79634fe77db38c7e16a.webp)
![ウォーキングする人](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2022/05/1ad19bef3355f79634fe77db38c7e16a.webp)
ミッドライフクライシスの症状が出た場合には、こんな対策があるようです。
焦る必要は全然ないので、自分のペースで、できることから始めてみませんか?
- 目標設定を行う
- 健康に気を配る
- ストレスマネジメントを行う
- 専門家の支援を受ける
目標設定を行う
![コーヒーと本](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/8bff68f21e4628c555b892a825293f82.webp)
![コーヒーと本](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/8bff68f21e4628c555b892a825293f82.webp)
これまでの自分を見つめ直して、新しい目標設定をするのがいいようです。
やってみたかったことに挑戦したり、読書などのインプットを増やしたり、資格を取得してみたりするのもいいですね。
挑戦することで、自己肯定感を上げていくことができます。
何かに取り組んでいると、余計な不安を感じるヒマもなくなります。
自分の好きなことや興味のある分野に取り組めたら楽しい時間が過ごせますね。
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/76e5d9c82929d167404c63b44e6fb9ea.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/76e5d9c82929d167404c63b44e6fb9ea.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/76e5d9c82929d167404c63b44e6fb9ea.webp)
わたしはブログ運営を始めたり、お金の勉強のために簿記検定の勉強を始めました。結果よりも、新しいことにチャレンジしていることで、気持ちが晴れる感覚があります
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2022/09/blog-300x150.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2022/09/blog-300x150.webp)
健康に気を配る
これは言わずもがな、ミドル世代は若いころのようにムリが効かなくなるので、いままで以上に健康に気を配る必要がありますね。
食事の内容を見直したり、十分な睡眠を取る工夫をしたり、運動習慣を身につける必要もあります。
今までの習慣を見直すのは想像以上に大変な作業ですが、健やかに過ごすためにちょっとずつ生活習慣を改善していきましょう
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/a9e3004fdb0a1f7b115e0503e1750fcd.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/a9e3004fdb0a1f7b115e0503e1750fcd.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2021/11/a9e3004fdb0a1f7b115e0503e1750fcd.webp)
運動嫌いのわたしは、寝る前のストレッチ時間を作ることにしました。
糖質多めの食生活も見直したいと思っていますが、なかなか難しいですね。。
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/6fc16002cb8ec911272af56dace3cd9b-300x150.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/6fc16002cb8ec911272af56dace3cd9b-300x150.webp)
ストレス解消方法をさがす
![ヨガ・瞑想](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/5678e670e0e9bb9abf9587985df1daf2.webp)
![ヨガ・瞑想](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/5678e670e0e9bb9abf9587985df1daf2.webp)
しらないうちにどんどん溜まってしまうストレス。
意識的にストレスを和らげる行動を増やしていってカラダを労わりたいですね。
ストレス解消にはこんなことが効果的。
- 深呼吸で呼吸を整える
- 運動する
- 睡眠を十分とる(7~9時間)
- 好きなことをする
- 家族や友達と楽しくおしゃべりする
睡眠時間の7~9時間て結構長くないですか?起きる時間から逆算して考えるとかなり早めに布団に入らないといけないですね。
寝る前のストレッチはオススメです。
YouTubeで探せば、横になったままできるストレッチなど簡単なものがたくさんあります。
ストレッチをすると気持ちいいし、入眠もすんなりできます。ぜひお試しください!
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/b5988ad7cc108b34347af444f9d89c42-300x150.webp)
![](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/03/b5988ad7cc108b34347af444f9d89c42-300x150.webp)
ミッドライフクライシスは人生を見つめ直すターニングポイント
![淡い水色の空とベンチ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/01/b7612b71c08547dbd9309a2ec66b0785.webp)
![淡い水色の空とベンチ](https://aoba-lifestyle.com/wp-content/uploads/2023/01/b7612b71c08547dbd9309a2ec66b0785.webp)
これはわたしのことだわ!
と感じたミッドライフクライシスについてご紹介してみました。
ミッドライフクライシスはミドル世代が陥りやすい心理的な問題のひとつでした。
これまでの人生を振り返り、これでよかったのかな?大丈夫なのかな?これからが心配。。などの不安を感じることです。
わたしのように、不安感に襲われて困っている方がいるかもしれませんが、
もし自分がそうなのかも?と思ったのなら、自分の人生のことを考えるいい機会にしてみませんか?
良くできてきたことも、苦手だったり避けてきたことも棚卸ししてみて、これからのことを考えてみる。
なりたい自分になるように、新しいことを始めるきっかけにしたいですね。
焦る必要はなく、わたしなんてダメなんだと卑屈になる必要もないんだと思うことから始めたいと思います。
ストレスの多い毎日ですが、頑張っていきましょう!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング