こんにちは!Aobaです(@aoba’s_lifestyle)
簡単で美味しいスイーツレシピはないかな?
- お菓子が作りたい
- でも簡単にできるのがいい
- できるだけお金をかけずにつくりたいし
- 手間はかからなくても美味しくないと意味がない!
という、そんな方にピッタリのレシピを紹介します。
わたし自身、料理が趣味というわけではないので、手間がかかるものは作れません。できるだけ簡単で材料も少なく済むものを探しています。(やる気あるのかないのか。。)
そんなわたしでも作れそうなお菓子をたくさん紹介してくれている、
YouTubeチャンネル『syun cooking』さんの【材料3つ・冷やすだけ】サクサク濃厚生チョコオレオサンドがとっても簡単で美味しそうだったので作ってみることにしました!
syunさんは独学で考案したレシピを YouTube とnoteで公開されていて、1年で YouTube の登録者数16万人にもなったそうです!すごー!!材料も工程も簡単・簡潔なレシピばかりなので、初心者の方や雰囲気を楽しみたい人にはおすすめのメニューばかりです。
センスある人ってほんとに憧れます♡
バレンタインはもちろん、家族やお友達などへのプレゼントにいかがですか?
手づくりお菓子ってもらうと嬉しいですよね♪
- 簡単に作れるお菓子を手づくりしたい子どもから大人まで
- 面倒な作業はしたくない人
- 材料費も抑えたい人
- バレンタインなどで手づくりギフトを考えている人
コスパ最高!【簡単・材料3つ】サクサク濃厚生チョコオレオサンド
材料はたったの3つ!
お菓子づくりって結構材料が高くついちゃうんですけど、このレシピだとお安くできちゃうのも嬉しいですね~!
マフィン型(直径4.5cmくらいのもの)6個分
- 生クリーム :100g
- チョコレート:200g
- オレオ :6枚
ほんとは製菓用のチョコと動物性の生クリームを使いたいところなんですけど、ご予算の関係で普通の板チョコと植物性のホイップを使いました。
これで試して美味しかったらそれでいいかも。
サクサク濃厚生チョコオレオサンド【簡単】作り方
チョコと生クリームを容器に入れて、電子レンジで600W1分チンする
すごく簡単!これならわたしにもできますね~。
湿気でオレオがふやけたら嫌だったので、ラップをしないで冷蔵庫に入れました。
出来上がり!作ってみた感想は。。
…って、なんか潰れちゃってますね、かわいく仕上がりませんでした(笑)
100均で一番小さいマフィン型を選んだんですが、それでも大きかったみたいです。オレオの直径が約4cmほど。マフィン型は7cmありました。syunさんみたいに作りたかったら直径4.5cmほどの小さいマフィン型を探さないといけませんね。
サイズのことまで頭が回っていませんでした。初心者丸出しです。。
しかも断面がザラザラしているように見えますね。テンパリングがうまくいってなかったのかな?レンチン15秒が多すぎたでしょうか?
でも、お味は文句なしの出来上がり!(わたしの手柄ではないですが)
オレオのサクサク感と濃厚な生チョコが楽しめて美味しいお菓子です。
冷蔵庫から出したばかりのしっかりめな食感も好きだったし、少し柔らかくなってからの方が生チョコ感を楽しめるので、2通り試してみて欲しいです!
今回は安く済ませるために【トップバリュ ブラックチョコレート】を作りました。
甘党のパパには好評でしたがわたしには少し甘かったので、もう少しビターな仕上がりになるように次回はココア70%や85%などのチョコを使って試してみようと思います。
生クリームも植物性のお安い方を使ったのですが、動物性のものを使えばもっと濃厚でコクのある仕上がりになるんでしょうね。安い方でも十分美味しかったです!
YouTubeチャンネル『syun cooking』 簡単レシピの宝庫♡
YouTubeチャンネル『syun cooking』さんの【材料3つ・冷やすだけ】サクサク濃厚生チョコオレオサンドを実際に作ってみました。
- お菓子作り初心者の大人から子どもまで!
- 面倒な作業はしたくない
- 材料費もかけられない
- 手軽にお菓子作りを楽しみたい方
に最適な簡単レシピです。
材料はたったの3つ!作り方も簡単、材料費もお安く美味しいお菓子が作れました。
バレンタインに限らず、ちょっとしたご挨拶やプレゼントにもオススメなのでぜひ試してみてほしいです。
『syun cooking』では他にも、お菓子作り初心者でも簡単に作れそうなチョコ菓子やチーズケーキ、パン、スイーツドリンクなど、他にもいろいろなレシピが紹介されています。
動画もオシャレでキレイなので、見ているだけでも楽しいのでぜひ見て欲しいです
手づくりお菓子もいいけど道民に愛されている銘菓も捨てがたい!
他の【季節の行事】についてはこちらもどうぞ
>札幌では入学内祝いをいつ渡す?相場はどのくらい?人気のお返しはコレ
>【北海道のお歳暮事情】贈る時期と11月中に注文するのがいい理由5つ