もしもの時、ペットを連れてどこに避難すればいい?札幌の避難先と準備すること

ペットと避難

こんにちはaobaです(@aoba’s_lifestyle)

あなたは犬と一緒に被災した時のことを考えていますか?

ペットがいる場合同行避難が基本ですが、これは避難先で同じ部屋で一緒に過ごすという意味ではなく、一緒に逃げるということを指します。

私が住んでいる札幌市では、ペットと一緒に入れる避難所できるのは『指定避難所』ですがが、避難所に入りきらない場合もあるため避難所以外の滞在先を考えておく必要がありそうです。

札幌市でペットと一緒に避難をするときの避難先情報と、準備しておきたいことをシェアします。

知っていると困らずに済みますね!

もしもの時、ペットを連れてどこに避難すればいい?札幌の避難先と準備すること

札幌市の避難所にはペットと一緒に入れるんでしょうか?

結論、入れます。

ただし注意することや準備しておくことがありますので、確認していきましょう。

災害時、ペットのお世話は飼い主に委ねられています。

どのように対応したらいいんでしょうか?【ペット一緒の防災】にアップデートしておきましょう!

同行避難が基本!ペットといっしょに安全に避難しよう

過去の大規模災害のとき、家に残したペットの様子を見に行き被害を受け、命を落としたりケガをしたりした飼い主さんが多くいました。

また、飼い主の手から離れ放浪しているペットが増えると、生活環境が悪化してしまいます。これを防ぐため、放浪ペットを保護する必要が出てくるなどの問題があり、被災時は飼い主が責任をもってペットを連れて避難することが求められています。

ペットと滞在できる避難先は各区に設置される『指定避難所』

札幌市の避難所はそれぞれに役割があります。

  • 指定緊急避難場所兼指定避難所(基幹)→メインとなる避難所、危険がなくなるまで滞在できる
  • 指定避難所(地域)→サブとなる避難所
  • 一時避難場所→グランドなど一時的に避難し、情報を共有する場所。滞在機能はない

ペットを連れて避難所に滞在するには指定避難所を利用しましょう。

基本的には市内の小・中・高校や地区センターなどが避難所になります。

火災・・地震・水害・土砂災害など、災害ごとに利用できる避難所が異なるので、それぞれ住んでいる地域の避難所を確認しておいてください。

札幌市HP:災害に備える>どこへ避難するの?

避難所に到着したら、受付でペットがいることを伝え、避妊・去勢状況やワクチン接種履歴などを伝えます。スムーズに伝えられるようにメモを近くにおきましょう。携帯にも保存しておくのがオススメ◎

避難所ではペットと同居できない

ペットを連れて避難することが原則ですが、

などの理由から、避難所ではペットと同室で過ごせるわけではないことを知っておきましょう。

家族の一員である犬が拒否されると悲しかったり怒ったりしたくなりますが、普段よりもデリケートな時ですし、ペットを飼っていない多くの人たちの事情もありますからお互いの配慮が必要です。

ペットを連れて避難することが原則ですが、

  • 動物アレルギーの人がいる
  • 鳴き声や騒音が気になる人がいる
  • 動物が怖い人もいる
  • ニオイが気になる人もいる

などの理由から、避難所ではペットと同室で過ごせるわけではないことを知っておきましょう。

家族の一員である犬が拒否されると悲しかったり怒ったりしたくなりますが、普段よりもデリケートな時ですし、ペットを飼っていない多くの人たちの事情もありますからお互いの配慮が必要です。

被災滞在先は避難所とは限らない|考えられる避難先

避難所の定員がいっぱいで入れないこともありますし、利用しないと決めることもありますね。

避難所以外の滞在先を考えてみました。

ペットと一緒に滞在する場合

  1. 自宅避難する
  2. 車中泊する
  3. テント泊をする
  4. 親戚や知人宅にお世話になる
  5. ペット可のホテルを利用する
  6. 水害の場合は立体駐車場などに逃げる

ペットと一緒に滞在する場合

  1. ペットホテルを利用する
  2. 持病があれば病院にお願いする
  3. 親戚・知人などにお願いする
  4. 災害時動物救護ボランティアに預ける

いろいろな状況を考えておいた方がいいと思います。

その時に慌てて考えるのは大変です
事前にイメージしておくといいですね

災害時度異物救護ボランティアは、支援物資の運搬や避難所でのペットの世話を手伝う登録制のボランティア活動のこと。札幌市でも動物管理センターでボランティアを募集しています。

準備しておきたいこと①|札幌市の備蓄物資にはペット用品はない!フードは多めにストックする

札幌市発行の『犬と猫の防災手帳』によると、札幌市の備蓄物資にはペット用品はないそうです。

フードをメインに水やお菓子などもストックしておくと安心です。

緊急時、いつも食べているフード以外も食べられるように
いろいろなフードを試しておくといいかもです
うちのようにアレルギーや療養食が必要な場合は余計に多めに
用意しておいた方がいいですね

準備しておきたいペット用品

  • ペットと飼い主情報が記録してあるもの
  • 5日分以上の水・フード・おかし
  • 療養食・薬
  • 首輪・リード
  • トイレなどの衛生用品
  • タオル・ブランケット・おもちゃ

避難が必要になった時は、犬にリードを装着し
場合によってはクレートに入れて移動しないといけません
犬用防災ポーチも用意して、取り出しやすい工夫をしないとですね。。

ストレスでごはんが食べられなくなることもありますね

>困った!犬がごはんを食べない時に考えられる原因10コと対処法

準備しておきたいこと②|ペットの情報管理

災害時、ペットが迷子になってしまったり、他人と過ごすとき迷惑をかけないように準備しておくこともとっても大事ですよね。

気を付けたいことを紹介します。

ペットの迷子対策

いつもと違う環境下、ペットとはぐれてしまうこともありえますよね。

できるだけ早く見つけてあげたいし、見つかる手がかりを残しておかないといけません。。

  • 迷子札をつける
  • マイクロチップを装備する

などの対策が考えられます

マイクロチップをつけることは考えていませんでしたが
緊急時のために必要かもしれません。
首輪も普段付けてないですが考えた方がいいですね。。

ペットの健康記録を残しておき携帯しておく

避難所に入る時の申請だけでなく、『口頭でワクチンをしています』といっても説得力がないですよね。

周りの人に不要な心配をかけることにもなりかねませんので、ペットの健康記録を残しておき、いつでも取り出せるようにしておくと安心です。

残しておきたい健康記録

  • 去勢・避妊手術の有無
  • ワクチン接種の記録
  • ノミダニの駆除と予防
  • 健康診断の記録

災害時・迷子などの対策にマイクロチップ検討してみませんか?

>犬にマイクロチップが義務化|札幌では補助金が出る?費用の目安なども紹介

準備しておきたいこと③|ペットのしつけ

家の中では問題がなくても、他人と一緒に過ごすことになった時に迷惑をかけてしまったのでは、ペットも飼い主も肩身の狭い思いをしてしまいます。

ある程度のしつけはしておく必要があります。日ごろから少しずつ取り組みたいですね。

しつけておきたいこと

  • 他の動物や人の声・物音に慣らしておく
  • カラダのどこでも触れるようにしておく
  • むやみに吠えないようにする
  • クレートやリード・首輪に慣らしておく
  • トイレトレーニングをしておく
  • 『マテ』と『オイデ』ができるようにしておく

うちのくーちゃんは臆病なので、すぐ興奮しちゃうんですよね。。
普段は吠えないけど物音にも敏感で。
どうにか克服させないとけないですね。

札幌市発行の『犬と猫の防災手帳』があると安心

札幌市ではペットの災害対策として犬と猫の防災手帳を配布して情報提供しています。

札幌市のHPでDLできる他、下記施設でも配布しています。犬と猫の防災手帳 配布施設↓

  • 市内各区役所と保健センタ・保健所
  • 札幌市動物管理センター

わたしも早速DLして印刷してみました。

犬と猫の防災手帳は両面印刷で7ページの冊子で、災害時に必要なこと・被災したときの避難について・支援体制や連絡先などについてコンパクトにまとめられていて、とても参考になるのでペットのいる家庭には1冊あると安心です。

ペットと一緒の避難|安心して暮らせるように準備しよう

最後に一番大事なことは、犬の安全を守るためにあなたの命を最優先させるということを忘れないでください。

あなたが無事でいることが、犬を守ることになるからです。

犬も本能で自分を守る行動を取るはずですし慌てずまずは安全確保してくださいね。

緊急事態に慌てず行動するには、日ごろから準備をしたり確認したりする習慣が大事になります。

家族のために、できることからはじめませんか?

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる幸せへ
にほんブログ村

 

こちらもどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!